リスナーのみなさん、こんにちは♪
ライター&ボーカリストのRieです。
毎週水曜あさ8時45分から放送『Rieのノートブック』。もう、覚えていただけましたでしょうか?
Rieの『ブックノート』ではなく、『ノートブック』ですよ!^^;
日々のちょっとしたトリビアをご紹介するこの番組、
あさのお忙しい時間ではありますが、これからもっともっと、
皆さまにとってなじみ深い番組になっていけるよう、
楽しい情報を発信したいと思いますので、どうかよろしくお願いいたします!
明日、6月2日の放送は、前回に続き「日本語」についての第2弾です。
海外の方にとって、なかなかに難しい言葉である「日本語」。
台湾に住む友達に、日本語の意味を問われて、
うまく説明できなかった自分に愕然としました。
「え、ほんまや!この言葉とこの言葉、どう違うの?どう使い分けてるの??」
普段何気なく使っている日本語には、実は「こんな時はこの形に変化する」みたいな
しっかりとしたルールがあって、
自分でも知らないうちにそのルールに基づいて 自動変換して使っているものがたくさんあります。
では、それはどんな言葉でしょうか??
そして…日本語には曖昧な表現もたくさんあるんですよねー実は(><)
そんな日本語のややこしさや、繊細さなどをいろいろお話させていただいています。
「なるほどねぇ」と思いながら聞いていただけると嬉しいです。
みなさん、もし「ライター」の私に、調べて欲しいことや取材してほしいこと
毎日の生活の中で「なんで?」と思ったことがあれば、
どんなしょーもない(?)ことでもかまいませんのでご依頼くださいね!
これを聞いてくださっている皆さまそれぞれが
もしリスナーの方で「こんなことをみんなに伝えたい!」ということをお持ちの方がいらっしゃるなら
私がそれを代弁して(笑)、放送でお伝えする、なんてこともできるといいなって思っています。
番組宛メール r@816.fmにメッセージいただければ
どんなに、遅くなっても、日にちが経ってしまっても
必ず!番組でご紹介したいと思っているので
みなさまからの温かいお声、どしどしお待ちしています!
では、明日の放送をお楽しみに(*^^*)
Rie
※過去の放送はYouTubeにて発信しています!チャンネル登録お願いします♪
https://www.youtube.com/channel/UCTBcbskEXj-fLwUQZ7IGDZwRie
この記事の投稿者
